You are currently viewing 猫の脱走防止方法とは?ベランダの対策【賃貸編】をご紹介します!

猫の脱走防止方法とは?ベランダの対策【賃貸編】をご紹介します!

賃貸住宅で猫を飼っているという人は多いと思いますが、意外と気を遣うのが脱走問題ですよね。

猫は、細い隙間でもすり抜けてしまう事が多く、特にベランダから脱走して近所迷惑になってしまう事もあります。

もし、自分で出来る脱走防止方法があれば知りたいですよね。

そこで今回は、猫の脱走防止方法とは?というテーマで、ベランダの対策【賃貸編】と題して詳しくご紹介していきたいと思います。

猫の脱走に頭を悩ませている人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

猫が脱走する原因とは?

ではまず、そもそも猫が脱走する原因は何なのか?という点から解説していきましょう。

猫が脱走してしまう原因が分かれば、対策しやすくなります。

大きな音に驚いたから

まず1つ目は、大きな音に驚いたからというものです。

猫は大きな音に敏感で、特に新しい家電製品の音や工事などの音がすると、ビックリして脱走してしまう事があるのです。

大きな音がする物からは、危険を察知して遠ざかるという習性があるので、このような原因で脱走してしまうケースもあります。

知らない人が苦手だから

2つ目は、知らない人が苦手だからというものです。

猫は、あまり知らない人が訪問すると恐怖を感じやすいと言われています。

しかし、猫にもそれぞれ性格があるので、全ての猫に共通する原因ではありませんが、人見知りの傾向が強い猫の場合は、恐怖で脱走してしまう事があるので注意が必要です。

発情期など

そして3つ目は、発情期などというものです。

猫には季節的に発情期があり、特に未去勢の猫の場合は外へ行きたがる傾向があります。

このような時期は、普段よりも脱走の危険性が高くなるので注意が必要です。

猫の脱走防止方法とは?

それでは、実際に賃貸で出来る対策として、猫の脱走防止方法をご紹介していきたいと思います。

ベランダにネットを張る

まず1つ目の方法としては、ベランダにネットを張るという事です。

ベランダの壁に、全体的にネットを引っかけておけば、猫の脱走を防止する事が出来ます。

しかし、この方法で脱走防止を行う際は、賃貸の場合避難口は開けておかなければなりません。

そのため、隣の家のベランダとの壁には、ネットは張らないようにしましょう。

脱走防止用としてネットを用意する場合は、園芸用のネットと組み合わせると低価格で揃える事が出来ます。

おおよそ、1m×10mで2,000円程度で用意する事が出来ますのでおすすめです。

ベランダに接している窓に柵を設置する

2つ目は、ベランダに接している窓に柵を設置するという事です。

猫の脱走は、窓を開けて空気の入れ替えをしている際にも起こります。

しかし、窓を開けないで生活するのは難しいですよね。

そのような時に便利なのが、ベランダに接している窓に柵を設置するという方法です。

窓の枠に全体的に設置できる柵があり、それを取り付ける事で猫の脱走を防止する事が出来ます。

ベランダにゲージを設置する

そして3つ目は、ベランダにゲージを設置するという事です。

これは、猫がどうしても外に行きたがる際に、猫の気分転換目的で外へ出しておくための方法とも言えます。

猫にとって、部屋の中ばかりにいてストレスが多い環境だと、脱走する機会が多くなる事もあります。

そのような場合は、一時的に外で猫が過ごせるように、ゲージを設置しておくのもおすすめです。

脱走防止グッズを選ぶ際の注意点

それでは最後に、猫の脱走防止グッズを選ぶ際の注意点をご紹介していきます。

賃貸でも設置可能なものを選ぶ

まず1つ目は、賃貸でも設置可能なものを選ぶという事です。

賃貸住宅で、猫の脱走防止グッズを取り付ける場合は、契約上問題がない方法で設置する必要があります。

一戸建てなどとは違い、借りている部屋ですので、傷などがつかないような配慮が必要となりますので注意しましょう。

特に、接着形式の物や取り外す際に傷が出来そうなグッズは、あまり選ばない方が良いでしょう。

転倒の危険性がないかチェックする

2つ目は、転倒の危険性がないかチェックするという事です。

賃貸でも安心な脱走防止グッズでも、強度が不十分だと危険です。

例えば、猫が万が一飛び乗った時に、すぐに倒れてしまいそうなものはおすすめ出来ません。

設置後に、色んな角度から力を加えてみて、安全面もしっかり考慮するようにしましょう。

隙間が出来ないか確認する

そして3つ目は、隙間が出来ないか確認するという事です。

猫の体は、思っている以上に柔らかく、小さな隙間でも意外とすり抜けてしまう危険性があります。

そのため、「このくらいの隙間なら大丈夫だろう」と、サイズが合っていない脱走防止グッズを選んでしまうと、全く意味がないという結果になりかねません。

そのため、しっかりサイズを測り隙間が出来ないグッズを選ぶようにしましょう。

まとめ

さて今回は、猫の脱走防止方法とは?というテーマで、ベランダの対策【賃貸編】と題して詳しく解説してみました。

猫は、体が柔らかい上に意外と臆病な性質があるので、猫を飼っていると脱走問題で頭を悩ませてしまう機会が多いかもしれませんね。

今回は、賃貸でも出来る脱走防止方法をご紹介しましたので、ぜひ活用してみてくださいね。

コメントを残す