賃貸を経営している大家さんで、空室対策に頭を抱えている人は多いと思います。
しかし1Kで、ファミリー向けではない物件の場合、どのような対策をしたら良いのか分かりませんよね。
そこで今回は、空室対策で1Kを魅力的なお部屋へ!というテーマで、入居率が上がる空室対策をご紹介していきたいと思います。
空室対策で悩んでいる人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
1Kが空室になる原因
ではまず、そもそもなぜ1Kが空室になるのか?という部分から解説していきましょう。
広い間取りへの需要の増加
まず1つ目は、広い間取りへの需要の増加です。
特に近年、新型コロナウイルスの影響でテレワークが導入される企業が増えてきて、在宅で仕事をする機会が多くなっていますよね。
そのような背景から、自宅で過ごす際の快適さを求める人が多くなり、結果的に広い間取りの方が人気が高くなっているのです。
こうした事から、1Kは空室が目立つようになっています。
賃貸住宅全体の供給の増加
2つ目は、賃貸住宅全体の供給の増加です。
賃貸住宅の供給は年々増えてきていて、需要に対して供給が上回っているケースもあります。
人口が減少している中で、賃貸の着工数は増加しており、供給と需要のバランスに変動が出始めているのも空室が目立つ要因の1つでしょう。
空室対策で1Kを魅力的なお部屋へ!
それでは次に、実際に空室対策として1Kを魅力的なお部屋へするための方法をここではご紹介していきたいと思います。
バス・トイレのリフォーム
1つ目は、バス・トイレのリフォームです。
1Kでは、バス・トイレが一緒という間取りのケースも多いですよね。
しかし、バス・トイレは別の方が良いという声は多いですし、清潔感なども部屋の印象を決めるポイントとなります。
そのため、バス・トイレは別にしたり、ウォシュレットなどの設備も充実させると良いでしょう。
独立洗面台の設置
2つ目は、独立洗面台の設置です。
独立洗面台は、日々の暮らしの中であってほしい設備の1つです。
入居しようかどうか迷っている時に、独立洗面台があるかないかで変わる事も多いと言われています。
オートロックや防犯設備
3つ目は、オートロックや防犯設備です。
女性の1人暮らし希望者には、防犯設備の充実は非常に喜ばれる要素となります。
需要が少なくなりつつ1Kでも、防犯設備が充実していると、入居率はアップするでしょう。
ガスコンロ付きのキッチン
4つ目は、ガスコンロ付きのキッチンです。
ガスコンロを自分で買うとなると、それなりに費用がかかります。
そのため、最初からガスコンロがついているキッチンだと、安心して入居を決めてもらえるポイントとなるでしょう。
宅配ボックスの設置
そして5つ目は、宅配ボックスの設置です。
1Kは、独身の人が多いので、不在の時の便利な設備があると入居率が上がります。
特に、新型コロナウイルスの影響で、荷物の受け渡しの際に人と接触したくないという人も多いので、宅配ボックスを設置すると空室対策になります。
リフォームやリノベーション以外の空室対策
では最後に、リフォームやリノベーション以外の空室対策についてご紹介していきたいと思います。
ここまでで、1Kの空室対策としてリフォームやリノベーションなどの対策をご紹介してみましたが、根本的な対策も必要です。
例えば、管理会社の見直しや家賃などの設定の見直しが挙げられます。
管理会社の営業方法1つでも、賃貸の入居率は変わってきます。
また、管理協定なども定期的にチェックしておく事が重要です。
そして、家賃や初期費用などの見直しも空室対策になります。
家賃設定が高すぎたり、敷金・礼金などの初期費用が相場よりも高いと、やはり空室が目立つようになるからです。
まわりの同じような物件を定期的にチェックし、相場と合っているかを見直す事も重要です。
まとめ
さて今回は、空室対策で1Kを魅力的なお部屋へ!というテーマで、入居率が上がる空室対策をご紹介してみました。
アパートなどの賃貸を経営している大家さんにとって、空室状態が長く続く事は出来るだけ避けたいですよね。
今回は、色々な側面から入居率が上がる対策をご紹介しましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。